米林宏昌さんの退社理由は?宮崎駿監督との関係
米林宏昌さんが退社した理由について、さまざまなことが言われているようです。
決定的な理由は、やはり2014年にスタジオジブリが制作部門を解体してしまったことに尽きるようです。
スタジオジブリはアニメーターを正規雇用しており、その人員を維持するための人件費は膨大なものだったそうです。
1日あたりで数千万円とも言われていました。
これは、常に映画を作り続け、ヒットを出し続けなければ到底維持できないものです。
しかし、スタジオジブリの近年の作品は期待していたほどのヒットには恵まれず、資金繰りが厳しくなっていたといいます。
さらに宮崎駿監督の引退宣言などもあり、先行きが見えなくなってしまっていました。
そのため、ジリ貧になる前に制作部門を解体してしまおうという判断だったのだそうです。
米林宏昌さんに限らず、スタッフのほとんどが、制作部門の解体とともに退職しています。
そして、『思い出のマーニー』で組んだ西村義明プロデューサーが、米林宏昌監督を中心にして、前の仲間たちと一緒に新しい作品を作ろうと考えて立ち上げたのが、スタジオポノックだったというわけです。
ですので、米林宏昌さんが宮崎駿監督や高畑勲監督、鈴木敏夫プロデューサーといった最上層部の人たちとの確執があったというわけではないようです。
むしろ関係は円満で、鈴木敏夫さんは『メアリと魔女の花』の試写会に出席し、また宮崎駿・高畑勲両監督はスタジオポノックを訪れています。
さらに、宮崎駿監督は、スタジオポノックの活気を見て、
「安心した。ココ(ポノック)が元気なかったら、アニメーションは終わりだもんな」
と発言しており、高畑勲監督も、
「スタジオポノックは今後、長編アニメーション映画のひとつの牙城になるかもしれませんね」
と高く評価しています。
なお、宮崎駿監督は、製作中の米林宏昌さんには激励の言葉を贈り、完成後にはねぎらいの言葉を贈っています。
しかし、作品そのものは「俺は見ない」と言って見てくれなかったと、米林宏昌さんは振り返っています。
宮崎駿監督らしい振る舞いと言うか、距離のとり方ですが、いずれにせよ、独特の形ではありますが、師弟仲は非常に良好のようです。
以上、米林宏昌さんについてでした!






